外観



当院は1階にみずほ銀行のあるビルの5階にございます。 エレベーターにて5階までお越しください。
当院は1階にみずほ銀行のあるビルの5階にございます。 エレベーターにて5階までお越しください。
グリーンと木目を基調とした優しい雰囲気の院内でゆったりとお待ちいただけます。
診療前の歯みがきや、治療後のお化粧直しなどを行なっていただけます。
患者様のプライバシーに配慮した、半個室の診療室になっております。
撮影データを3D画像で確認できるため、より精確な診断に役立ちます。
レントゲンだけでは難しい骨の厚みや密度まで簡単に計測できます。
鏡などでも見えにくいお口の中の様子を様々な角度から撮影します。治療の経過や結果をモニターに映し出し、分かりやすく説明することができます。
根管治療を行う際に目に見えない“歯根”の長さや根尖部の位置を精確に計測する器具です。
抜歯ではなく、なるべくご自身の歯を残せるよう歯の根を丁寧に掃除・除菌をすることで、歯の機能を取り戻していきます。
口腔内をモニターで映し出すことができます。「歯科用CT」や「口腔内カメラ」で撮影した画像をもとに、わかりやすい説明を心がけています。
口腔内を撮影したモニター上の画像に、直接書き込みができるデジタルツールです。
現在の口腔内の状態や診療経過を患者様ご自身に視認していただき、その場で書き込みをしながらご説明させていただくことが可能です。
治療で使用した器具には血液やたんぱく質などの汚れが付着しています。
手洗いでは落としきれない治療器具の細かい部分まで超音波の振動と泡で分解し、徹底的に洗浄します。
温度と圧力を調整し、真空の状態と蒸気で高圧力をかけた状態を何度も繰り返すことで、治療器具を滅菌する装置です。複雑な器具類の内部までしっかり滅菌することができます。
洗浄や滅菌を行った後に治療器具を保管する棚です。
治療開始直前まで外部の菌から守ることができ、清潔な状態を保つことが可能です。
歯を削るときに出る、粉塵や唾液、目に見えない細菌などが患者様のお顔にかかるのを防ぎ、院内に広がる前にお口の近くで強力に吸い取ります。
光触媒の力で有害物質を分解し、空間の除菌や脱臭を行います。実際のウイルスへの感染力抑制効果も確認されているため、安全安心な医院としての環境整備に役立ちます。
麻酔液を保温する器具です。
麻酔液が冷たいままだと注入時に痛みを感じる原因となってしまいます。痛みが最も少ないといわれる「37℃」に麻酔液を温めて保温することにより、麻酔注射時の痛みを軽減できます。
歯ぐきの切除や切開、止血、埋没歯の除去などに使用します。
麻酔をすれば痛みをほとんど感じずに少量の出血で治療ができます。
重曹を主とした清掃用パウダーと水を歯面にジェット噴射し、短時間でタバコのヤニ、茶渋、ステイン、プラークを取り除きます。
「施設基準」とは、保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面を評価するために厚生労働大臣が定めた基準です。 当院では、以下の施設基準に適合している旨を厚生労働省に届出を行い、認定されました。
医療DX推進体制整備加算
医療DXを通じて、より質の高い診療の提供ができるよう、マイナ保険証の利用促進や電子カルテ・電子処方箋の活用、オンライン資格確認システムの導入、診療情報を患者様や医療機関同士で閲覧・共有できるような体制整備等を行っております。
歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院では、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
手術用顕微鏡加算
当院では、マイクロスコープ(歯科用手術用顕微鏡)を用いた精密な治療を行っています。根管治療などの際に活用し、より精確で質の高い処置を実現します。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士との連携を強化し、患者様ごとに最適な補綴物(かぶせ物・入れ歯など)を提供しています。院内外の技工士と密に連携し、品質の高い技工物の提供に努めています。
CAD/CAM冠施設設置基準
当院は、保険診療でのCAD/CAM冠の提供に対応しており、専用の設備と基準を満たした体制を整えています。自然な見た目の白い歯を、保険適用でご提供可能です。
歯根端切除手術
根管治療で改善しない場合などに、歯の根の先端部分を外科的に切除し、炎症の改善を図る「歯根端切除手術」に対応しています。歯の保存を目的とした治療法です。
クラウン・ブリッジ維持管理料
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
安全で質の高い歯科医療を提供するための体制を整備し、感染対策・医療安全管理・情報連携を強化しています。外来・在宅のいずれにおいても、安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。